やりたいことって見つけないといけないの?ー心の赴くままにー

あなたの「やりたいこと」は何ですか?
転職活動をしていても、自分の今後のキャリアや生き方を考えるときにも、よく聞かれる質問ですよね。
「やりたいこと」って見つけないといけないのでしょうか?そんなハッキリしたことがない…といって悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
今回は「やりたいこと」の見つけ方ではなく、「やりたいこと」を見つけなくてもいいということをお伝えしようと思います。
1.やりたいことを言語化できなくてもいい。
やりたいことが見つからないと焦ってしまう人は、「やりたいこと」を言語化して意思表明しないといけないと見えないプレッシャーに縛られているのではないでしょうか。
みんなキラキラ輝いていて、やりたいことがハッキリしていて、目標に向かって前進している。そんな劣等感を感じていませんか?
「やりたいこと」って見つけないといけないのでしょうか?やりたいことが見つかっていない人はダメな人なんでしょうか?
やりたいことって言語化できる人もいれば、言語化できていないだけという人もいます。やりたいことが見つからないと悩んでいる人の中には、言語化できないだけという人も意外と多いんです。
それに取り組んでいると楽しい、テンションが上がる。小さな心の動きでもいいので、あなたの感情が動くポイントを意識して、あなたの心が喜ぶ方向に歩いていけばいいのではないでしょうか。
無理に「これがやりたいんです!」って言い切る必要もないし、見つけないといけないわけでもない。
あなたが楽しいと思うことが何か、やりたくないことは何かという、感覚的なものに気づいていればいいんです。
2.やりたいことが見つからなくても、「できる」という経験を。
わたしが以前勤めていたリクルートでは、自分のキャリアプランを上司と相談するときに「Will-Can-Mustシート」というものを書いていました。
つまり、「Will=やりたいこと」「Can=できること」「Must=やらなければいけないこと、使命」です。
この3つをごっちゃにして考えてしまうと、自分が何をしたいのか、どう進んでいけばいいのか悩んでしまうんです。
この3つ全てが合わさる場所や仕事、取り組みが見つかればいいですが、そんなすぐにはわからないのが当然だと思います。
3つ全てが完璧に書けなくてもいいんです。書くことがないと焦る必要はありません。まずは、あなたの心の中をこの3つに区別して整理することで、自分の悩みや迷いの原因がわかりやすくなるんです。あなたの「Will-Can-Must」シートを書いてみることをオススメします。
そうすると、「やりたいこと=Will」が見つからなくて悩んでいても、まずは今あなたが「できること=Can」がわかってきます。この「できる」という経験と実感を小さなことでも積み重ねていくと、少しずつ「やりたいこと=Will」の種が出てくるんです。
いずれにしても、「やりたいこと」を見つけないといけないというルールはありません。「やりたいこと」がない人は人生を楽しめないなんてこともありません。
もう少し、心の赴くままに進んでみてもいいのではないでしょうか。