キラキラ女子への憧れ要注意!?憧れだけに終わらないためのポイントとは?

      2017/10/15

キラキラと輝かしい成果を出している女性、起業して経営者として表に出ている女性、最近、素敵なキラキラ女子が増えているように思いますよね。

それ自体は素晴らしいことなのですが、キラキラ女子への憧れと、自分の成長への行動を混同している人が多いような気がしています。

キラキラ女子への憧れの気持ちを持っているあなたに、意識しておくと良いポイントをご紹介します。

 

1.キラキラ女子の何に対して憧れているのかを明確に

 

キラキラしている、輝かしいサクセスストーリーを持っている女性に憧れの気持ちを抱くことが悪いわけではありません。これは、アイドルを好きになるのと同じで、個人の好みの問題でもあります。

ただ、「自分もこの人みたいに活躍したい!」「この人のように起業したい!」というロールモデルの一つとして見るのと、キラキラへの憧れは少し違います。

こんな女性に憧れるてるんだなと思ったら、どんな部分に憧れているのかを細かく考えてみてください。

例えば、見た目が美しく華やかな点に憧れる場合、それはアイドルを見る目と同じような感覚かもしれません。

見た目がどうこうというより、その女性が創業した会社の理念が素晴らしいとか、ビジネスモデルがすごいと感じたのか…憧れを抱くときには、具体的なポイントがあるはずですので、そのポイントをしっかり見つめてみましょう。

そうすることで、あなたがその人をアイドルのように憧れていて会うだけで幸せなのか、その人のように、ビジネスで結果を出したいのか、その後の行動の方向性を間違えにくくなります

 

2.行動に落とし込む

 

キラキラ女子を囲む女子を見ると、キラキラ女子に会えた、話を聞けた、同じ空間にいれたということに満足してしまう人が結構いるような気がしています。

せっかく憧れの女性の話を聞く機会があったのなら、自分の日々の行動に落とし込むことを意識してみてください。その人の話を聞いている時に感じたインスピレーション、こんなことしたい、こんなことできるかも…といった小さな行動でいいので、メモに書き出してください。

憧れの女性に会って、まるで自分もその人に少し近づいたように錯覚してしまったり、その憧れのレベルまで到達する道を、一歩前に進めた気になってしまいますよね。大事なのは、いかに行動レベルまで落とし込むかなんです

ここのポイントが抜けてしまっている人が多いのではないでしょうか。

 

アイドルのように、憧れの対象として話したり、見に行ったりできるだけで満足という人はそれで十分だと思います。ただ、自分も同じように活躍したい、成長したいと思うのであれば、キラキラへの憧れと、目標達成への行動を切り離して考えてみてもいいかもしれません

 

 

 

 

 

 - キャリア, 感情コントロール