転職で気にしてしまう企業規模。大企業とベンチャー企業の違いとは?〜良い悪いではなく、あなたに合った組織を〜
2017/10/09

大企業からベンチャーへ、ベンチャーから大企業へという大きな環境の変化が伴う転職は不安も大きくなりがちですよね。ただでさえ不安がつきまとう転職なのに、組織の規模がガラッと変わるとなると、なおさら不安も増します。
大企業とベンチャー企業では、働く環境がどのように違うのでしょうか。もちろん企業の規模で一概に特徴を説明できるものではありませんし、働く環境は十社十色。
とはいえ、傾向としてお伝えできる特徴がありますので、今回は大企業とベンチャー企業(日本の企業を前提としています)で働く違いを3つご紹介します。
1.ベンチャー企業によく見られる社長の影響力
わたしはベンチャー企業のお手伝いをしたことがあるのですが、その時に大企業との違いを強く感じたのは、社長のビジョンの強さや想い次第で、働く社員がやること、どんなサービス展開をしていくかなどが日々大きく変わっていきます。そのスピードも速いです。
大企業の場合は組織が大きすぎて、社長のビジョンが現場に伝わっていなかったり、会社の方向性と社員が日々やっている仕事が結びつかない場合も多いんです。
もちろん、大企業やベンチャー企業といっても規模や状況、業界によって異なりますが、一般的には上のようなことが言えると思います。
つまり、ベンチャー企業の場合は社長の一声で働く環境がどんどん変わっていくので、社長あるいは会社の想いにどれだけ共感しているかが大事になってきます。ベンチャー企業では、その変化を楽しんだり、社長と一緒に夢を追いかけるという経験ができるかもしれません。
逆に、どんどん変化するより、平穏に働きたいという人にはベンチャー企業よりも大企業の方が向いているのではないでしょうか。
2.個々人の結果を重視する傾向が強いベンチャー企業
社員に対してどんな評価制度を取っているかは、会社によって違います。ただ、ベンチャー企業の方が、結果重視の傾向が強いです。
なぜなら、人数が少ないので1人のパフォーマンスが会社の売上やサービスの質に大きく影響するからです。その1人が会社の命運を分けるぐらいのことも起こりうるのです。大企業の場合は1人のパフォーマンスが悪くても全体でカバーできる力があります。それはそれで弊害を生むこともあるのですが…
また、大企業の場合は労働組合があることも多いので、あまり社員に厳しい処遇をすると、組合から言われてしまうという抑止力があるかもしれません。
ベンチャー企業の場合、そういった体制が整っていないことが多いので、とにかく結果を出し、戦力になってくれる人として評価されないと会社に必要とされなくなってしまうスピードが早いんです。仕事できない人が1人いるだけで、会社全体の戦力ダウンに直結してしまうからですよね。
こういう言い方をすると、ベンチャー企業が厳しくて大企業が楽のように聞こえてしまうかもしれませんが、どちらが良い悪いではありません。大企業だって、昔のように何もしない年配社員がぬくぬくと会社に居られるという時代は過ぎ去りました。遅かれ早かれ、そういった人は淘汰されていきます。そのサイクルのスピードがベンチャー企業と大企業では違うということなんですよね。
むしろ個々人の能力が高い人が集まっている組織が多いという意味で、ベンチャー企業は刺激もあり、あなた自身の成長速度も早まるのではないでしょうか。
3.管理体制の違い。一律管理が未だに多い大企業と、個人の自主性に任せるベンチャー企業
大企業とベンチャー企業で違うのは、社員への管理体制です。大企業では人数が多いので、一律で管理しやすいように個人の判断に任せるというよりも、会社側が管理したがることが多いです。
でも、ベンチャー企業の場合、残業時間や業務分担など、社員の自主管理、自主性を求めることが多いですよね。つまり、一人一人管理する余力はないから、ちゃんと自分で考えて自分で行動してほしいというのが本音なのです。ということは、任せても大丈夫と信頼できる人を採用する傾向が強いんです。
ただ、今回は日本の企業を前提としてお伝えしましたが、大企業でも外資系の場合にはまた変わってきます。ヨーロッパ・アメリカ系の外資は大企業でも自主性に任せるという文化が強いです。そもそも軍隊的に一律で管理するというのはアジア圏の特徴なのではないかと思っています。
大企業とベンチャー企業の違いとして一般的に見られるポイントをご紹介しましたが、転職先を探すときは「大企業だから」「ベンチャー企業だから」とう企業規模にとらわれ過ぎないようにしてくださいね。働き方が多様になり、過労死問題で大企業の労働管理体制も問われてきている時代なので、企業規模というよりも、あなたがどんな環境で、どんな人と、何をしたいかという軸を大切にするといいのではないでしょうか。
転職の不安を解消したいあなたは→転職の不安を解消する3つのコツ〜なんとなくモヤっと不安なあなたへ〜