いつまで続ける?八方美人を改善する3つの方法
2017/10/06

誰にでも良く思われようとして、本来の自分を見失いがちな八方美人。
八方美人になってしまっている本人はストレスが溜まり、自分らしく自信を持って物事に取り組めなくなってしまいますよね。
八方美人はもうやめたい。そんなあなたに、八方美人から抜け出す方法を3つご紹介します。
1.八方美人を抜け出す第一歩。NOと言ってみる
八方美人の特徴として、嫌われることを恐れて断ったり、NOと言うことができないということがありますよね。
まずは、少しずつでいいのでNOと言ってみましょう。
本当は行きたくもない飲み会、食べたくもないもの、帰りたいのにだらだらと続くおしゃべり・・・
実は心の奥でNOと言っているのに、外に出すことができないんですよね。
NOと言ってみても、意外と大したことは起こらないものなんです。
むしろ、自分の心の声に従ってYES/NOを言えるようになってくると、自分に自信が持てるようになったり、前向きに議論ができたり…自分の姿勢に変化を感じてくるようになります。
NOと言ったらこう思われるんじゃないか、こんなことが起こるんじゃないか。考え始めると不安はどんどん大きくなります。
その不安に負けて八方美人を貫いてしまうということであれば、まずは1回でいいので、小さなことからでいいですので、自分に素直にNOと言いたい時はNOと言ってみましょう。
わたしも昔は八方美人で自分の意志を出さずに我慢して周りに合わせていたんです。行きたくない飲み会にもつき合っていました。でも八方美人を辞めて自分の気持ちに素直になるようになって、肩の荷がおりたような感覚でした。
一度断ると、断ることに抵抗がなくなります。NOと言うことに抵抗がなくなるんです。つき合いが悪いと思われるかな…と心配になる気持ちもとてもわかります。
でも、その相手に悪く思われたところで、あなたにどんな影響があるのでしょうか。実は過度に心配しすぎているだけということがほとんどなんですよね。
2.たった一人でも背中を押してくれる人を探す
八方美人の人は、周りから評価されることで自分が認めらていると感じ、自分の自信のなさをカモフラージュしようとします。
でも、冷静に考えると全ての人から良い評判を得られる人なんていませんよね。むしろ自分らしく輝いている人ほど、批判をされることも多くあります。
あなたはどんな人を尊敬していますか?どんな人をかっこいいと思ったり、参考にしたいと思いますか?その人は全ての人から評価されている人でしょうか?
例えばあなたが大好きな芸能人がいたとします。その人がネットやニュースで悪く批判されているのを見てどう思いますか?あなたも嫌いになりますか?
本当にその芸能人が好きだったら、周りがどんな評価をしていようと気にしませんよね。それと同じなんです。
仮にあなたのことを批判してくる人がいるとしても、たった一人でも、あなたを応援してくれる、味方になってくれる人がいればいいんです。
周りの評価を気にして思いっきり行動できないということがあるなら、たった一人でいいので背中を押してくれる人を探しましょう。
3.本当に大事にしたい人間関係を意識する
八方美人の人は、誰とでもうまくつき合おうとするため、なんとなくみんなと仲良くしているのですが、本音で話し合える大事な人間関係は少なかったりします。
あなたが本当に大事にしたい人は誰でしょうか?自分が江戸時代のような昔に存在していたとしても、変わらずつき合っていたい人は誰ですか?
そう考えて、あなたの頭に思い浮かんだ人や人間関係を意識するようにしましょう。
八方美人な態度が出そうになったら、その意識を思い出しましょう。あなたが大事にしている人、理想の人間関係をイメージすることが大切なんです。
そうすると、自分が八方美人な態度でなんとなく仲良くしていたこと自体に疑問を感じるようになると思います。
そうして少しずつ、本当に自分でつき合える人間関係を築いていきましょう。その方が相手もあなたを信頼してくれますよ。
八方美人は得をするように思うかもしれませんが、結果的には自分自身の心が満たされないということが多いのです。それは本来の自分を出していないから。
八方美人でいることで、あなたの人生の貴重な時間やエネルギーが奪われているということを忘れないでください。八方美人をやめることがあなたに与える影響と、あなたの大事な人生は天秤にかけられないくらい、重さが違うということに気づくと前に進めるのではないでしょうか。