キレイなお肌を保つコツ。心と体の向き合い方〜基本その1〜
2017/12/17

美容に関するトピックでブログを書くつもりはなかったのですが、どんなことに気を使っているのかと聞かれることが多いので書いてみることにしました。
いろんな意見があるとは思いますが、女性は見た目を美しくすることに一生努力し続ける生き物なのではないでしょうか。見た目が全てではないとは言いつつも、見た目を磨くことは必ずプラスになります。
ということで、今回はお肌のお手入れで私が意識していることをお伝えします。あくまでわたしの個人の習慣ですので、ご参考程度に。
ちなみに、わたしのモットーは”莫大なお金をかけずに自然な美しさを磨く”ということです。
1.肌は体調のバロメーター!まずは観察から
睡眠不足が続いたり、ストレスでイライラしている時、お肌って荒れやすいですよね?肌ってとてもわかりやすい体のバロメーターなんです。腸美人は肌美人というくらい、体内環境がお肌に現れるんです。まずは、あなたのお肌を観察することから始めましょう。
どんな時にお肌が荒れますか?どんな時にお肌の調子がいいですか?女性の場合は月の波があるので、もちろんその影響もあると思います。でも、それ以外にも生活の中にお肌の変化の原因はあるはずです。
美しく健康的なお肌を保つためには、化粧がうまくなることよりも、体や心と向き合うことが大事なのです。
睡眠不足でお肌が荒れたら、睡眠の習慣を意識して変えてみる。食事が原因かも…と思うような食生活が続いたなら、消化を休める食生活になるよう意識してみる。極端なダイエットのように、無理なアクションをする必要はないんです。むしろ毎日できるちょっとしたことや、習慣の改善の方が大事なんです。お肌とは一生つき合うものですからね。
2.睡眠、食事、ストレスはお肌の変化の3大要素と言っても過言ではない
1.で観察してみて、どんなことに気づきましたでしょうか?体の状態は人それぞれ、こうしたら正解というものはありません。あなたがあなた自身の体のこと、お肌のことを一番分かっているはずですよね。
ただ、生活習慣の中でお肌に影響を与える可能性が大きい3大要素は「睡眠、食事(栄養)、ストレス」です。今の環境にどんな条件が加わったら、あるいは減らしたら、これらの要素が改善するか考えてみましょう。
わたしの場合、寝る前にプチヨガ(ストレッチみたいなもの)をして体をリラックスさせてから寝ています。食事に関しては、食事だけで全ての栄養をバランスよく摂るのは難しいですよね。栄養士さんだったり、料理をお仕事にしている人ならいいかもしれませんが。
仕事をしていると食事に気をかけていられないこともあります。だから私は良質なサプリメントで補給してしまっています。
どのような手段で栄養補給するかは個人の好みだと思います。ただ、ネットの噂やテレビの広告に頼らず、着実に実践して成果を出している人のアドバイスをもらうようにするといいかもしれません。(これは食事に限らず、なんでもそうかもしれませんが)
ストレスに関しては、本当に個人差が激しいもの。大切なのは、あなたが自分自身のストレス軽減方法を知っておくことです。わたしの場合、海が見える場所に行ったり、緑のあるところに行くなど自然をテーマにしてストレスを無くしています。
今回は、キレイなお肌を保つための基本のキ。お手入れ以前の問題である心と体の向き合い方や生活習慣にフォーカスしてみました。また、いろんな角度からお伝えしていきますね。