フィリピンのニノイ・アキノ空港で到着から宿泊までのサバイバル術〜ターミナル3〜
2018/01/05

日本人からすると、フィリピンは比較的近く安く行けるので人気の海外旅行先の一つですよね。語学留学やダイビングなどの目的で行こうと思う方も多いかもしれません。
フィリピンの国際線の窓口でもあるニノイ・アキノ空港はターミナルが4つあります。
今回は、LCCのセブパシフィック航空のメインターミナルでもあるターミナル3に到着してからやるべきこと、長時間過ごす場合のサバイバル術をご紹介します。
1.フィリピンのニノイ・アキノ空港に着いたら、まず両替
ニノイ・アキノ空港に到着してフィリピン観光に繰り出す場合も、国内線に乗り換えてフィリピンの他エリアへ行く場合でも、空港両替をしておくといいでしょう。
多くの国の場合、空港のレートは良くないことが多いですが、フィリピンは比較的良いと思います。
わたしの場合はニノイ・アキノ空港から国内線に乗り、ネグロス島へ行ったのですが、ネグロス島よりもマニラの方が両替レートは良いと言われました。そのため、わたしはニノイ・アキノ空港で生活費を両替してしまいました。
マニラ市街に行けば空港よりも両替レートが良いところもあると思いますが、治安の悪いところで両替所を探すよりも、空港内で安心して両替するというのも一つの選択肢かもしれません。
2.海外旅行といえば定番となっているSIMカードの購入
わたしは海外に行く時は、いつも現地の空港でSIMカードを購入してネットを使用できる状態に準備します。(もちろんSIMフリーの携帯を持っているという前提ですが)
フィリピンでは、SmartとGlobeという2つのプロバイダーがメインのようです。Smartの方が街中で見かける回数も多く、プランのバリエーションが豊富に感じたため私はSmartで購入しました。Globeとどのような違いがあるのかは、よくわかりませんでしたが…
わたしが購入したのは7日間350MB(容量は記憶が曖昧ですが…)で電話もついているプランで500ペソでした。つまり日本円で1000円ちょっとですね。フィリピンの空港ではFree Wi-Fiが充実しているわけではないので、SIMを買ってしまった方がストレスもないように思います。(空港内でのFree Wi-Fiはいくつか飛んでいるのですが、いずれも無制限に無料ではなく1時間や2時間の制限付きという感じです)
滞在中にネットがなくても特に不便ではないという方は不要ですが、頻繁にネット接続したいという方はオススメです。
3.ニノイ・アキノ空港内での食事は?
ニノイ・アキノ空港ターミナル3は、他ターミナルより新しめで、飲食店も充実しています。4階にフードコートのようなエリアがあり、ハンバーガーや中華、日本食、洋風なカフェなどが並んでいます。マクドナルドは24時間営業のようでしたので、深夜を空港で過ごす方でも安心できるかと思います。
わたしがお気に入りだったのは、Mary Grace Cafe というインテリアがオシャレなカフェです。他のレストランに比べて少し値段は高めかもしれませんが、雰囲気がオシャレでキレイなので長時間いるのに居心地が良かったです。
フィリピンの飲食店の接客は比較的みんな愛想が良く、居心地が悪いというお店は少ないかもしれません。
4.フィリピンのニノイ・アキノ空港なら空港内で宿泊できる?!
ターミナル3内にある宿泊施設Wingsに今回泊まってみました。場所は、4階のフードモール入り口手前にあるマクドナルドを目印に、斜め左へ進むとあります。事前にネット予約ができるので、事前予約しておくことをオススメします。
選択肢はラウンジ・カプセル・1ルーム(ツイン)など、値段やプランの詳細は施設HPへ。→The Wings
わたしはネットで1ルームを深夜12時〜朝7時まで事前予約していました(7時間区切りでしか予約できなかったので)。当日フロントに行くと、わたしは前日の予約をしていたとのこと…この時間帯だと日付が変わっていることを忘れていました…やむなく空いていたカプセルに宿泊することに。
カプセルルームは7時間で1000ペソでした。
部屋はこんな感じで寝るだけなのでいいのですが、周囲の音がかなり聞こえるし、貴重品BOXの操作を間違えると警報がなるので、何人かが夜中に警報を鳴らしてしまっていました。とにかく物音が気になって、わたしは寝れませんでした…
そういった環境でも気にならないという方は安くて寝る場所確保という意味ではいいかもしれません。
フィリピンの空港は他の国に比べてネット環境やお店の充実度はまだこれからという感じでしょうか。ただ、ターミナル3に滞在した経験としては、SIMでネット使える環境にすれば仕事などもできますし、落ち着いたカフェも選べばありますのでご安心を。