実は気づいていないだけかも?!あなたの得意を見つける方法とは?

      2017/10/29

自分には得意なことがない、強みがないから何もできない…そんな劣等感を持っていませんか?「隣の芝は青く見える」と言いますが、あの人はこんな強みがあって羨ましい、あの人は特別だからうまくいく。本当にそうなのでしょうか?

実はあなたがあなた自身の強みに気づいていない、強みと認めていないだけということも多いのです。今回は実は見逃している可能性の高い、あなたの強みを見つけるヒントをご紹介します。

 

1.人に褒められたことを書き出す

 

これが一番シンプルかつ重要なポイントなのですが、これまで人に褒められたことを書き出してみてください。それは、決して大きなことでなくていいんです。仕事につながらないことでもいいんです。

例えば、飲み会で「周囲に目を配り、飲み物や食べ物の過不足によく気づく」とか。自分では褒められていると思っていないこともあるので、「褒められたこと」に限定せず「良い悪いは関係なく他人から何かコメントされたこと」を思い出してください。

「褒められたこと」「強み」と言うと、どうしても仕事や学問の分野で優れていることをイメージしてしまいます。その枠をもっともっと広げてみてください。

ちょっとしたことでも、実は周囲からヒントを出してもらっているということが多いんです。まずは、そこに意識を向けることが、あなたの得意を見つける第一歩になりますよ。

 

2.強みをいかせないか、あらゆる方法を考える

 

1で書き出したアイテムを、すぐに仕事やビジネスにつなげようとしなくていいんです。すぐにつなげようとすると、つながりそうなことしか書き出さなくなるので。まずは大小関わらず、他人から言われた評価などを全部書き出すことが大事です。これで無意識から意識へとあなたの強みが浮上してきます。

そして、この書き出したアイテムをもっと活かす、伸ばす方法はないかとあらゆる手段を考えてみてください

例えば、「指がきれい、爪がきれい」→ハンドモデル、ネイルモデルのバイトをやってみようかな。

「スケジュール管理がうまい」→スケジュール管理の方法についてブログを書いてみよう。

「相談しやすい、安心感を感じさせる雰囲気だよね」→人の相談に乗る経験を増やしてみよう。

 

自分の強みって自分では気づきにくいんです。なぜなら自分では当たり前だと思っているから。自分が苦労して身につけたスキルや知識は鮮明に記憶にあっても、もともとなんの苦労もなくこなせることって自分では無意識なんです。この無意識にこなせることが、あなたの強みを見つける大きなヒントになるのです。

 

そんなたいしたこともない強みを見つけても意味がないと思うかもしれませんが、「その強みを意識すること」「強みを伸ばすことに意識を向けること」「強みを活用することを試行錯誤すること」が積み重なっていつかあなたの本当の強みになったり、お金を生み出す種になっていきますよ。

 

 

 

 - 自己分析