これで差がつく!?営業事務に求められる3つのスキル
2017/10/13

営業事務と名のつく仕事についている人、あるいは募集されている求人、けっこう多いですよね?事務職って、脇役っぽいし、
そんなことはありません。営業事務といっても、
今すでに営業事務についている人や、これから営業事務をやってみようと考えている人のために、営業事務として力を発揮するために必要なスキルを3つご紹介します。
1.営業事務の奥深さを左右する、全体把握力
営業事務のイメージや、実際に仕事している人でよく見られるのが、「営業から頼まれたことしかやりません」
ただ、営業事務をやる上で重要なのは、
そうすると、営業がどんな仕事に時間がかかっている、どんなところに苦労している、 どんな仕事が漏れやすいということが見えてくるのです。
わたし個人の意見ですが、営業事務は営業が営業活動にもっと力を注いで売上を上げれるよう
わたしも実際に営業事務をやったことがありますが、 営業の観点から仕事を見るようにしていたので、 先回りしてリマインドしたり、裏で確認を取っていたりと 水面下で調整に走っていることが多かったですね。
こうなると、営業との信頼関係も生まれ、より営業の知識に近い部分も学べますし、営業部署全体の動きが見えてくるようになります。 これは、
2.営業事務は最後の要?!タスク管理能力
営業事務って、
自分の仕事なんだから、
ある意味、マネージャーかのように、営業を後ろから操っているぐらいの気持ちでもいいかもしれません。それが意外と楽しくなってくることもあるのでは。実際、わたしは営業をプロデュースしているような感覚で、どうしたら営業がうまく仕事を進められるのか、その人の得意・不得意を見極めて、最大限のパフォーマンスを出してもらうためには、どんなサポートをすればいいのかと考えるのを楽しんでいましたね。
3.一歩踏み込んだサポートをするためのコミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、どんな仕事でも求められるスキルかもし
営業事務は、他部署との調整や営業とのやり取りなど、 仕事でコミュニケーションを取る関係者が結構多いんです。先取りして確認しておく、問題なく業務が進むように根回ししておくといった、調整能力があると営業事務としてのパフォーマンスが高くなります
そして、営業が営業事務の存在をありがたく感じる瞬間というのは、「期待以上のサポートをしてもらったとき」ですよね。あなたは期待以上のアウトプットを出せていますか?あなたが介在する価値のある仕事をできていますか?それを見直して見ると、どんどん仕事の範囲や奥深さは広がっていきます。
営業事務って、ただ見積り作成したり、請求書処理したり…という事務処理業務というイメージが強いかもしれません。でも、自分を成長させたい、
もっと言うと、
営業事務といっても業界や企業によって任される仕事は様々だと思
単なる事務作業は機械に取って代わられる時代だからこそ、人が介在する価値、あなたがサポートする価値を存分に発揮してくださいね。